チャーリー·マンガーの教え(忘れたくない投資の大原則)
バフェットの唯一無二のパートナーとして「バークシャー・ハザウェイ」を支えてきた伝説の投資家「チャーリー·マンガー」は、2023年の11月28日、2024年1月1日100歳の誕生日を待つことなくこの世を去りました。 でも、彼の残した結果と言葉は、絶対に忘れたくないので、私なりの理解と表現で記録を残します。 「投資」とは、バカでないと証明されるまでバカみたいに待つこと The big money is not in the buying and selling but in the waiting. 大きな利 ...
アメリカは2年以内に金融危機になると思う
世界三大投資家「ジム・ロジャーズ」の予想 投資の神様「ウォーレン・バフェット」、20世紀最大の投資家「ジョージ・ソロス」とともに、「世界三大投資家」と呼ばれる「ジム・ロジャーズ」は、2024年末頃、雑誌等のインタビューで「米国の経済危機」について語っています。 ウォーレン・バフェット株式市場に警戒中 これも有名な話ですが、「ジム・ロジャーズ」と同様に、投資の神様「ウォーレン・バフェット」が代表を務める会社「バークシャー・ハサウェイ」では、50兆円近い株式を売却して現金化しています。 株式市場はこれまでにな ...
投資の神様「ウォーレンバフェット」の名言集
バフェット投資の大原則 投資の神様と言われるウォーレンバフェットの投資哲学はとてもシンプル。 素晴らしい企業を、適正価格で買い、長期保有する マクロ経済の分析は必要ない? 2012年、バークシャー・ハサウェイの株主総会での言葉 私の記憶では53年間の投資の中で、マクロ経済の話をして株を売買したことは一度もない。 バフェットさまは、景気、金利、貿易戦争を理由に投資判断をしたことがないという意味です。
「投資」で負けない戦略の大原則
「株式」を持つとは企業の一部を所有すること 私がメインの資産ポートフォリオとしている「株式投資」の基本は、「企業の一部を保有すること」だと考えています。 この意識を持つと、安い時に勝って高い時に売るだけの「トレーダー」の視点とは選ぶ株式、つまり企業の選定基準が変わってきます。 成長する可能性があり(時代の波に乗っている)、優秀なCEOがいて長期的な視点で見たとしても成長を続けられる財政基盤があることはもちろんのこと、株価が適正であることが重要です。 「企業の一部を保有する」視点で所有した株式は、その企業の ...
【複利】人類最大の発明を活かした資産形成計画
「お金」ではなくお金を生み出す「資産」を増やす 投資の基本は、トレードでお金を一時的に増やすことではなく、お金を生み出す「資産」を増やすことです。 労働収入は資産形成のために使い、資産から生活に必要なキャッシュを生み出してくれる仕組みを構築できれば、労働収入がなくなっても豊かに生きることができます。 投資で「資産形成」をしようとしてはいけない 逆にいうと「投資」で資産作りをしようとすると、一攫千金を狙って手を出すべきではない相場や株式などに手を出してしまいがちなので、「投資」は必ず余裕資金で行うべきです。 ...
投資家(トレーダー)の仕事は「待つ」が99%
最も成功した「投資家」の共通点 投資で巨万の富を築いた「投資家」にはある共通点がありました。 それは...... つまり、「株式や資産を購入後は保有したまま」、言い換えると「トレード(売買)回数が少ない、またはほとんどない人たちである」ということです。 「買う」「売る」「待つ」 投資でも、トレードでもやることは3つしかありません。 「買う」「売る」「待つ」 成功している投資家ほど、売買回数は少ない傾向があります。 つまり、「買う」か「売る」かを合理的に決断できる、自分に利がある相場になるまでただただ「待つ ...
【下落相場】が楽しみ??投資で資産を築く人の考え方
暴落相場はなぜ起こる? 「真実を知らずに、愚かな判断や行動をしたことによりお金を失うこと」 これほど嫌なことはありません。 しかし、投資の世界では、人の行動心理学から見ても「愚かな判断や行動をしてしてしまう」人が後を断ちません。 それがわかりやすいのが「暴落相場」 急激に価格が下がる「暴落相場」は、投資家(投機家やトレーダーを含む)が「これ以上損をしたくない!」という理由で、どんどん株や資産を売却することによって生じます。 株価暴落は「バーゲンセール」? しかし、本来の企業や資産の価値が失われたのではない ...
米国株式投資の基本
米国株に投資する理由 単純に市場が成長するためのシステムがあり、実際成長し続けているからです。 SP500やオルカンなどのindex投資であっても、市場が成長していれば株価も連動して上昇していきます。 30年横ばいの日本市場に投資するよりも、右肩上がりの成長市場であり、世界で唯一多様なイノベーションが生まれるエコシステムを持った米国に投資する方が有利であることは経済の原則から考えても明らかです。 また、経済成長していない、物価の安い日本に拠点をおきながら、大きく経済成長をしている米国市場に投資することは、 ...
FXトレードの基本
FXにおける「買い」と「売り」 FXトレードにおいて「買い」とは、レートが上がることを予測して買いポジションを保有することです。 FXトレードにおいて「売り」とは、レートが下がることを予測し、売りポジションを保有することです。 FXの逆指値注文と指値注文 「売り」でも「買い」でもポジションが持てるFXでの指値と逆指値についても整理しておきましょう。 指値注文: 指定価格よりも価格が下がったら買う、 価格が上がったら売る 逆指値注文:指定価格よりも価格が上がったら買う、価格が下がったら売る 取引の多い時間帯 ...
FXで勝ちトレーダーになる秘訣
FXトレードのメリット FXの最大のメリットは、「短期間、小資金でレバレッジの効いた取引ができることと」と「相場が上げても下げても勝負出来ること」だと思います。 株式投資用の資金を作るためにも、遊ばせている証券口座の資金を効率的に運用することもできます。 FXトレードのデメリット FXはレバレッジを使って小資金でも大きな金額を稼げる可能性がある一方、資金管理を間違えると一度のトレードで破産になる可能性もあります。 勝ちトレーダーに共通している基本ルール FXはさまざまなトレード方法が選べるため、勝ちトレー ...